神楽坂358 blog

会員制 起業家集団・ビジネス倶楽部 神楽坂358

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

チャンスはいつか訪れるものだ

準備しておこう。 チャンスはいつか訪れるものだ。 米国の第16代大統領/エイブラハム・リンカーン 「チャンスが来ればものにできるのに・・・」と言う人がいます。 でも、そういう人に限って、 いざチャンスが目の前に来ても、 あたふたして結局、折角のチャ…

肩書きは、中才を際立たせ、大才の邪魔をし、小才によって汚される

肩書きは、中才を際立たせ、 大才の邪魔をし、小才によって汚される。 アイルランドの劇作家/バーナード・ショー 才能をもつ人には肩書など必要なく、 あればかえって邪魔になり、 中ぐらいの才能の人には利用価値があるが、 実力のない人が肩書ばかり多く欲…

会社は集団ですが、その集団で成功するには、自分の考えが集団的であってはなりません

会社は集団ですが、その集団で成功するには、 自分の考えが集団的であってはなりません。 米国で活動したアイルランド出身の宗教者/ジョセフ・マーフィー 会社の方向性を決めるのは、 全体を終始見ているトップの仕事です。 しかし、会社の中にいる人は、 創…

人生は常に頂上に近づくほど困難が増してくる

人生は常に頂上に近づくほど困難が増してくる。 寒さは厳しくなり責任は重くなる。 ドイツの哲学者/ニーチェ 働いている中でキャリアを重ねると、 次第に責任の大きな仕事を任されるようになってきます。 仕事では、経験がある人ほど重要な対応を任されるよ…

決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心することはできない

決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、 決心することはできない。 スイスの哲学者/アミエル 「直感に頼らず、よくよく考えて行動すべきだ」何かを決断する際、 私たちはこのように教えられてきたように思います。より良い決断をするためには 熟…

自分が立っている所を深く掘れ、そこからきっと泉が湧き出る

自分が立っている所を深く掘れ、 そこからきっと泉が湧き出る。 日本の文芸評論家/高山樗牛 泉の在り処を探し求めて彷徨うより、 足下を掘り進めた方が水脈に当たる確率は高いということです。 社会のニーズに合う、 自分にない何かを 身に付けることに躍起…

他人を自分に同調させようなどと望むのは、そもそも馬鹿げた話だよ

他人を自分に同調させようなどと望むのは、 そもそも馬鹿げた話だよ。 ドイツの詩人/ゲーテ 自分とは違う考え方もある ということを受け入れましょう。 同じ考え方ではない人に対して ストレスを持つのではなく、違った考え方の中でも、 うまく主張していけ…

仕事はチームスポーツなんだ

仕事はチームスポーツなんだ。 米国の実業家/スティーブ・ジョブズ 成功するためには、 チームメンバー間の協力と コミュニケーションが必要です。 コミュニケーションは、 全員が同じ考え方に立ち、 何をすべきかを理解するために重要で、 また、対立が生じ…

新しい発想を得ようと思うならまず誰かに話を聞け

新しい発想を得ようと思うならまず誰かに話を聞け。 日本の実業家/本田宗一郎 この姿勢の大切さは特に、 我々の仕事にも当てはまるのでは無いでしょうか? なるべく他人の意見を聞き、 それが自分の判断や発想と正反対のものであれば なおさら大切に素直に聞…

商売とは、感動を与えることである

商売とは、感動を与えることである。 日本の実業家/松下幸之助 営業職であれば、「商売とは、儲けることである。」 と言いたいところでしょうが、 これは自分中心の考え方です。 感動を与えるとなると、 他者中心の考え方になります。 「商売とは、感動を与…

アイデアそのものには、二束三文の価値しかない

アイデアそのものには、二束三文の価値しかない。 しかしそれを実行しようとする人には、無限の価値がある。 米国の化粧品会社創業者 /メアリー・ケイ・アッシュ どんなに革新的なアイデアを思いついても、 それが実行されなければ成功する確率は0%です。 ま…

至上の処世術は、妥協することなく適応することである

至上の処世術は、妥協することなく適応することである。 ドイツの社会学者/ゲオルク・ジンメル この名言は至言ではありますが、また理想論でもあります。 妥協すること無く人生を渡ってゆければ最高ですが、 かつ適応しながら、というのは至難の業でしょう。…

売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る

売る前のお世辞より売った後の奉仕、 これこそ永久の客を作る。 日本の実業家/松下幸之助 商売において本当に大切なのは、 商品を購入されたお客様が その商品をしっかりと活用されているかどうかです。 商品に満足していただけているのであれば、 リピータ…

ある事を真剣に3時間考えて、自分の結論が正しいと思ったら、3年かかって考えてみたところでその結論は変わらないだろう。

ある事を真剣に3時間考えて、 自分の結論が正しいと思ったら、 3年かかって考えてみたところでその結論は変わらないだろう。 米国の第32代大統領 /フランクリン・ルーズベルト 意思決定者が必要な情報を十分に集め、 さまざまな角度からの意見を聞いたうえで…

成果とはつねに成功することではない。そこには、間違いや失敗を許す余地がなければならない。

成果とはつねに成功することではない。 そこには、間違いや失敗を許す余地がなければならない。 オーストリア出身の経営学者/ピーター・ドラッカー 今の世の中は、特に仕事は性質上、 反復継続して色んな人に価値提供していきます。 毎日毎日同じことを繰り…

333MBA 実践マーケティング戦略 資料

以下の画像は、昨日の勉強会で使用した資料になります。拡大してご覧ください ↓

好かれようとしているだけなら、何も達成しないだろう

好かれようとしているだけなら、 いつでも何でも妥協する用意があり、 何も達成しないだろう。 英国初の女性首相 /マーガレット・サッチャー 「誰からも尊敬され、愛されるリーダー」は多くのリーダーが思い描く理想像ですが、そのようなリーダーは単に妥協…

俺は議論はしない、議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ

俺は議論はしない、議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ。 幕末の志士/坂本龍馬 家族や恋人や仕事上のパートナーなど 身近な人が 自分の意見を聞いてくれない。 そういった話をよく聞きます。 自分の考えを話しても 相手は口が立つので 言い負かされてし…

本気でものを言うつもりなら、言葉を飾る必要があろうか

本気でものを言うつもりなら、言葉を飾る必要があろうか。 ドイツの詩人/ゲーテ ただ独りよがりに、私はこう考えます、こう思いますと言っても、それが人の共感を呼ばなければ、言葉に力は入ってきません。 共感が人の買い物などの行動に結びついて、 初めて…

人にものを教えることはできない。 みずから気づく手助けができるだけだ。

人にものを教えることはできない。 みずから気づく手助けができるだけだ。 イタリアの物理学者/ガリレオ・ガリレイ なにかを教える立場の経験がある人は この名言がよくわかると思います。 どんなに一生懸命に教えようとしても 教わる側が気づこうとしなけれ…

我々の犯すひとつの大きな誤謬は、原因を常に結果の間近にあり、と考えることにある

我々の犯すひとつの大きな誤謬は、 原因を常に結果の間近にあり、と考えることにある。 ドイツの詩人/ゲーテ どんな物事も原因と結果は表裏一体です。 事故も原因があって起こります。 事故調査では、直接的な原因が明らかになります。 一方で、直接的ではな…

続けていれば仕事は完成する

とにかく、とりかかれば心が燃え上がるし、 続けていれば仕事は完成する。 ドイツの詩人・ゲーテ まずは、行動することが大切です。 行動をしないと何もわからないし、 何も見えてこないと思います。 行動をし続けることで、色々と見えてきます。 あなたは、…

戦術とは、一点に全ての力をふるうことである

戦術とは、一点に全ての力をふるうことである。 フランスの皇帝/ナポレオン・ボナパルト 戦いをする上での総合的なプランである「戦略」に対し、 「戦術」は戦略を実現するための手段になります。 相手に勝つには、局地的な戦場において 相手よりも多くの戦…

率直な意志の相違は進歩を示す健全な兆候だ

率直な意志の相違は進歩を示す健全な兆候だ。 インドの政治指導者/ガンジー 意見が違い、ぶつかりあうからこそ 物事をより深く考え新たな発見をすることができます。 日常生活でも様々な意志の相違があると思います。 もちろん協調性は大切なことなので 周り…

人は教えることによって、もっともよく学ぶ

人は教えることによって、もっともよく学ぶ。 ローマ帝国の政治家/セネカ 人は、教えることによって、 更に深くそのことを学ぶことになります。 しかし、それは、自分が学んだやり方を 繰り返して、更に学ぶというのではありません。 教えるということを通じ…

君の立場になれば君が正しい

君の立場になれば君が正しい。 僕の立場になれば僕が正しい。 米国のミュージシャン/ボブ・ディラン それぞれの視点から見えるものは、 一方的な正誤として ジャッジされるようなものではないでしょう。 判断の前には、その人なりの立場があり、 なぜその立…

むずかしいことはできても、平凡なことはできないというのは、ほんとうの仕事をする姿ではない

むずかしいことはできても、 平凡なことはできないというのは、 ほんとうの仕事をする姿ではない。 日本の実業家/松下幸之助 誰にでもできないような高度な技術を持つ人は少なく、 とても素晴らしいものです。 とても重宝されますし、もてはやされます。 し…

モチベーションとは、命令や指示で生み出せないものである

モチベーションとは、 命令や指示で生み出せないものである。 ブラジル出身の実業家/カルロス・ゴーン 人の感情には波があります。 ちょっとしたことで元気になったり、 落ち込んでしまうこともあります。 やる気に火が付く動機も人それぞれです。 一方的に…

人々は理解できぬことを低く見積もる

人々は理解できぬことを低く見積もる。 ドイツの詩人/ゲーテ もともと人間は、 自分の能力を過信してしまう生き物だそうです。 それも、その傾向は能力が低い人ほど、 顕著に現れるらしいです。 とある実験によると、 優秀な人は過大評価はみられず、 むしろ…

頑固さほど役に立たないものはない

どうにも乗り越えられない障害にぶつかった時は、 頑固さほど役に立たないものはない。 フランスの作家/ボーヴォワール 「頑固さ」というものは、 守るべき大切なものがある人なら許されます。 よく「頑固一徹の・・・」という表現とともに 蕎麦屋、寿司屋、…